fc2ブログ

天の光は全て星

天元突破グレンラガン 最終話 「天の光は全て星」


g.jpg
やっとニアの元にたどり着くことが出来たシモン。
ニアは本当に良くがんばりました!


g2.jpg
やってきました最終戦。
全員気合十分です。 
今までに散っていった者達の分まで背負っています。



g3.jpg
ニア:因果の輪廻に囚われようと
ヨーコ:残した想いがトビラを開く
リーロン:無限の宇宙が阻もうと


g4.jpg
ビラル:この血の滾りが定めを決める
シモン:天も次元も突破して
全員:つかんでみせるぜ己の道を
シモン:天元突破グレンラガン!
g5.jpg



全員:俺達を誰だと思っていやがる!





g6.jpg
こうして最終決戦始まり、アンチスパイラルは徹底的に絶望を味合わせるためにグレンラガンと同じ土俵に立ちました。
黒い機体を操り行く手を阻みます。
本当にガイナックスって感じの戦闘シーンですわ。 熱すぎる!



g7.jpg
復活したし、そしてまた犠牲になったロージェノムのおかげでものすごいエネルギーのドリルを授かったシモン。

アンチスパイラル:何故だ? お前達のどこにこんな力が?

シモン:俺達は一分前の俺達よりも進化する
    一回転すればほんの少しだが前へ進む
    それがドリルなんだよ

アンチスパイラル:それこそが滅びへの道。 螺旋族の限界。何故気づかぬ!!

シモン:それはお前の限界だ! この閉ざされた宇宙で、王様気分で他の生命を封じ込めた、貴様自身の限界に過ぎない!

シモン:覚えておけ! このドリルはこの宇宙に風穴を開ける、その穴は後から続くものへの道となる。 倒れていったものの願いと、後から続くものの希望、二つの思いを二重螺旋へ織り込んで、明日へと続く道を掘る!

シモン:それが天元突破
    それがグレンラガン
    
俺のドリルは天を作るドリルだあぁぁああぁ!



g8.jpg
ぶつかり合う二つの機体。

 
g9.jpg
一体目がやられようとも。


g10.jpg
まだ終わらないんだよ! 


g11.jpg
さらにやられようが。
まだまだ終わらない!


g12.jpg
原点であるグレンラガンがやられても。
まだラガンがあるんだぁぁあ!


g13.jpg
マトリオシカ的にやられながらも何とかアンチスパイラルへシモンのドリルが届き、こうして世界は救われたのでした。







g14.jpg
地球に帰りすぐに、シモンとニアは結婚式をあげます。
本当に幸せそうな二人。 ハッピーエンドには相応しいですね。









g15.jpg
だがしかし。
アンチスパイラルを倒したことにより、アンチスパイラルによって生み出されたニアは消えてしまう運命にあったのです。
そのことは実はシモンもニアもアンチスパイラルと戦っているときから気づいていました。
せっかくハッピーエンドだと思ったのに、まじで泣けてきちゃいました。



g16.jpg
コアドリルをギミーに渡して、どこかへ旅立ってしまうシモンなのでした。

これでEDなのですが、その後何十年後かの世界が描かれています。
みんな歳をとって中年になっていましたw
でも、みんなずっといなくなったものたちを忘れず、懸命に生きていましたとさ。  

fin



26話で、日曜の朝放送ということで、子供たちにも分かりやすい内容になっていた(?)と思います。
最近みなくなった熱血のロボットアニメです。
しかもドリルをつかって、今までにない斬新なアイディアで楽しませてくれた作品でした。
毎回台詞がとても熱くて震えていましたw
ガイナは本当にこういうものを作るのがうまいなぁっておもった良作でした! 
今年のアニメでかなり上位にランクインするのではないでしょうか。

見たい方がいたら私までw
見せますよ~w
スポンサーサイト



きぐるみ怪獣がおぉ~

油断するとラノベを紹介するのを忘れてしまいますw
いっぱい読んではいるんですけどね。

31934006.jpg

ガガガ文庫 学園カゲキ!2
著者:山川進
イラスト:よしヲ


これは単純明快・明朗闊達(?)一言で紹介するなら堀越学園ってことです。
堀越学園は主に芸能人が通っている学校ですよね確か・・・・?

この作品も私の好きな学園ものなのですが、この学校は芸能人候補もしくは芸能人が通う学校となっています。
カリキュラムとしてはそういった各界の著名人を育てちゃおうという学校です。

この学校は民放に混ざって独自のテレビ局をもっています。
なので在学中に学校内でドラマなどを作り、出演することができるようになっているんです。
そこで人気がでれば卒業後も有名人として活躍することが約束されているというわけ。

今回で2巻目なのですが、今回はドラマの撮影中に実際に出演者が恋をしてしまうというお話。
前回紆余曲折したのち、無事に学園公認のカップルになった主人公達を巻き込んだ三角関係になっています。
しかも、割り込んできた相手はヒロインの一番中のいい友達ときました。
てな感じのお話。


学園で撮っているドラマなんですが、これはこれですごく面白い。
ずっときぐるみしかもピンクの怪獣のきぐるみを着ている(?)女の子が主人公と恋を育んでいくんですが、主人公以外はその怪獣を当たり前のものとしてみていますw
海でも主人公以外はだれも突っ込まないというノリのドラマ。
このピンクの怪獣がとても愛らしくて、本編そっちのけで楽しんでいました。



ぶっちゃけ、この作品はつづきが出ないと思っていました。
1巻はかなりおもしろかったんですけど、そのぶん落ちもしっかりしていて主人公とヒロインの恋もうまくいっちゃったんです。
これはラブコメにはタブーで、だれかとうまくいってしまうということは、これ以上お話を進められなくなってしまうんですね。

この作品はラブコメ以外の要素がないので、お話の広げようがないんです。今回もこの巻だけのヒロインが出てきましたけど、大本のヒロインが結局勝つと分かっているので楽しさ半減といったところでした。

すーすかぴーzzz

stu.jpg
TVアニメ「らき☆すた」 キャラクターソング vol.003 柊つかさ(CV福原香織)

Track1:寝・逃・げでリセット!
Track2:しすたー・うぉーず!
Track3:yume-tsukasa-night-loopin'
Track4:寝・逃・げでリセット!(off vocal)
Track5:しすたー・うぉーず!(off vocal)


前回の柊かがみについで妹つかさのキャラークターソングです。

寝・逃・げでリセット!はつかさのほんわかした雰囲気が良く表現されている曲で、かがみとは違い電波ではありませんw
こちらも詩は畑亜貴先生ですが、この人はなんというか良く物事を見ているというか、よく思いつくというか、本当にキャラクターにぴったりな詩を書いてくださいました。

ゆったりとしたテンポでお日様の下でのんびりとしているような気分になります。 ぽやぽやしているんですよね、正直者のつかさの心のなかってこんな感じなのかなって思います。
歌詞自体がつかさの台詞のようになっているので、イメージしやすいと思います。


しすたー・うぉーず!
なんていえばいいのか、難しいところですけどふつーの曲ですw
ただし、言葉遊びが面白いですね。
らき☆すたのキャラクターソングはみゆきさんを除いて、どれもちょっとラップっぽい部分があるんですけど、つかさはこちらの曲がそれにあたります。


かがみの時もそうだったんですけど、3曲目は収録中に声優さんにしゃべってもらったことをそのままリミックスしたトラックになっていますw
らっきー☆ちゃんねるの公開録音の時にもご本人が仰っていましたが、つかさに限っていえば、キャラクターの呟きではなく、福原さん本人の言葉が前面に押し出されていますw
思わず笑っちゃいますが、侮るなかれ。
これが、意外と曲として成立している。 というか私の趣味にジャストミート! おもしろいですよw

余談ですが、ぽたぽたって歌詞で思い出したんですけど、ぽたぽた焼きってお菓子ありましたよね? 久しぶりに食べたいなぁw

まるなび 最終回記念公開録音

文化放送で好評放送中の ポニーキャニオンスタイル まるなび が来週の放送をもって終了してしまいます。

最終回を記念するという表現が相応しいかは別として、最終回を記念して公開録音が行われました。


今回も抽選倍率は相当だったらしいのですが、なんと私はまるなびの公開録音で、抽選式の場合は100発100中、パーフェクト参加なんですよね。
まるなびに関していえば外れたことがないんです。
こうなると本当に倍率が高かったのか疑わしく思えちゃいますよね。


もう何回も参加しているので、公開録音といっても新鮮な感じはしなくて、普通にトークショーって感じでなれてしまっている自分がちょっと嫌でしたw

内容は放送日まで言えませんが、お約束の通り前説のお姉さんは綺麗でしたよw

川澄さん、能登さん、本当にお疲れ様でした。

ぽっかりと

携帯からの更新です。
たった今 Last Aice5が終わっちゃいました………………………。
これで本当に最後なんだね。

ほんの2年間だったのかも知れないけど、私にとって一生モノの2年間でした。絶対忘れないよ。

これくらいにしておいて、きちんとしたのはまた書きます。

RE.MEMBER remember you 真実は1つだけ

ありがとう

もってけ!セーラー服

らき☆すた 第24話(最終話)「未定」


sta.jpg
時期的に文化祭の話です。
みゆきさんの提案した「桐箪笥の歴史と作り方」には誰も投票してもらえず、落ち込んでいるみゆきさん。
このクラスの男子は腑抜けばかりか!
ここでみゆきさんの案に賛成すれば、フラグが立つこと間違いないのに!


sta1.jpg
私もやりました、オープニングセレモニーでのパフォーマンス。
みんなでチアをやります。
ゆかたの希望もあり、他の面子も参加することに。



sta2.jpg
平野綾ちゃんの握手会のチケットで釣られてしまったこなた。
ひとつ!


sta3.jpg
こなたの泣き落としにはまってしまったかがみ。
やはりかがみは可愛いよw こんなんだから、ツンデレっていわれちゃうんだよね。
ふたつ、みっつ!!



sta4.jpg
主にボリューム面での戦力が圧倒的に足りていないメンバーなので、ここで牛さんの登場です!(っておい
こなたさん、目線目線。
まだまだぁ!


sta5.jpg
せっかく参加したのに、まだ何も考えていないことに怒るかがみ。
やるからには本気でやります!



sta6.jpg
ところ変って、3-Bの占いの館のお話。
つかさが形占いにチャレンジ。
出来るわけないがね。 しかしそこが可愛い。
貴重な、みゆきさんの眼鏡上げもみられますたw


sta7.jpg
振り付けの動画を見るご一行。
もちろん曲はもってけ!セーラー服。
これは完全に狙っていますよね、今文化祭の時期だからってまじで一般の人間に踊らせようとしていること間違いなしw




sta8.jpg
ゆたか達のクラスはズカ喫茶!
ひよりんの妄想がますます膨らみます。 衣装提供byひより兄



sta9.jpg
チア練習風景での一幕。
これはみゆきさんのSプレイでもなく、みなみのMプレイでもなく視聴者のためのサービスプレイですww




sta10.jpg
みさおさんからセクシーポーズいただきました!ww
ダンスの練習に疲れるみんな。
かがみはみんなとの思い出が自分だけないのを気にして一生懸命がんばっています。 健気やなぁ。



sta11.jpg
でた! 貧乏姉妹。
やはり最後だからってでてきましたね。 お姉ちゃんは一般公開前につれてきてしまい大失敗。





sta12.jpg
かがみのコスプレ似合いすぎ。
こんな可愛い幽霊がいたら落ちちゃいますよねw
綾ちゃんのモノマネもうまかった。
まぁ、ただぼそぼそいっているだけで問題なけどね;;




sta13.jpg
ついに、小神あきら本編デビュー?w
文化祭に呼ばれましたけど、白石と対立しております。
そして、陵桜のサムライこと桜庭ひかり先生もご登場!
先生大好きw あれ、ふゆきさんは?




もはや語ることはありませんね。
ゆっくり、ご堪能くださいw
sta15.jpg



sta16.jpg



sta114.jpg

こうして無事リハーサルを終え、いよいよ本番が待っているのです。




sta17.jpg
全24話を通して本当にいろいろなことがありました。
面白い試みも数多くあって、アニメ界の歴史に刻まれた作品だったと思います。
スタッフ、キャスト、そしてらき☆すたに関わった全ての人に、お疲れ様でした!

らき☆すた おもしろかったぞ!

でぇ~~い ムカついた

kagami.jpg
TVアニメ「らき☆すた」 キャラクターソング vol.002 柊かがみ(CV加藤英美里)

Track1:ケンカ予報の時間だよ
Track2:100%?ナイナイナイ
Track3:I'm sorry by Kagami
Track4:ケンカ予報の時間だよ(off vocal)
Track5:100%?ナイナイナイ(off vocal)

発売からちょっと遅くなりましたが、ご紹介いたしますw

何故かがみが一番最初かと言うと、私が単に一番気に入っているからです。
同時発売された4枚の中で一番好きですね。
本当にかがみで歌っています。
特に1曲目の「ケンカ予報の時間だよ」は電波も電波、しかもかがみの台詞っぽく歌っているから(かるく江戸っ子w)こっちとらうまく歌うのは難しくなっております。

とにかく歌詞が速い速い。
レコーディングでも加藤英美里さんは汗だくになって収録していたらしいです。
さすが声優さんと言うべきか、キャラクターのまま良く口が回ったものです。

さらに速いだけじゃなくて、歌詞がおもしろいw
ここは、アニソンの女王(?)畑亜貴先生に完敗です。
完全にやられてしまいました、参りました私の負けですw



2曲目の「100%?ナイナイナイ」はうって変わって普通。
ただし、普通とはいってもケンカ予報のと比べてですからねw
でも、普通のキャラクターソングって感じです。
かがみの日常の心の気持ちを吐露しているような、ゆっくりとして歌詞で韻をふんでリズムを出している曲です。
こちらのほうは、メランコリーなかがみって感じですね。


そして、適当に言葉をしゃべらされてそれをリミックスされてしまった3曲目。 
ただ単に言葉の連続なのに、うまくリミックスしてあっておもしろい曲(?)になっております。 このシングルは全体的にラップっぽいですね。



柊かがみ(加藤英美里さん)の台詞

ちょっと本当に道こっちであっているわけ?

まさか地図忘れたとかじゃないわよね?

ごめんなさい。

ツンデレにどうして萌えるのか?

あぁーもう!

あんたに任せたあたしが悪かったわ。

そんなこともあろうかと、調べて来て良かったわよ。

柊かがみ

あぁいいですよね!

よろしくお願いします。


以上がリミックスされていて、おもしろいように曲になっております。しかもツンデレと萌えと柊かがみって言葉がうまいように使われていて、かなりツボでした。

オリコンのトップ10に入ったらしいですよ?
聞いてない方はお店にいそげぇえ!
この照れているサタデナイトかがみの表紙だけでも十分買いですよ!
買い、買い~! かがみ(加藤さん)関連は無条件で買い~!

らっきー☆ちゃんねる 公開録音 inらき☆すた秋まつり

ch.jpg

「らっきー☆ちゃんねる」最終回スペシャル
やっとこ公開録音 -24分、愛はみのるを救う- inらき☆すた秋まつり

今日は秋葉原UDXで行われた、らっきー☆ちゃんねるの公開録音に参加してきました。
もちろん、立ち見ですがねw 当たるわけがないw

ちょっと早めについたわけですが、思ったよりも人数はいませんでした。 そのかわり、アニメセンターでのアクエリオンのイベントの列は長かったです。

なんとなくこちらも列が形成されのは良かったのですが、スタッフが一向に現れないという罠。 
結局人が溢れそうになってから、ギリギリでスタッフが来ました。
正直段取りが悪すぎだと思いましたね。


なんの前触れもなくいきなりステージに人が。
誰だ?って思ったら、左から、小神あきら役今野宏美さん、柊かがみ役加藤英美里さん、柊つかさ役福原香織さんでしたw

何の紹介もないままいきなり登場し、いつの何か始まりましたw
立ち見の最前を確保できたのでかなり見易かったですね。
加藤さん、福原さんマジで可愛かった~
ん?今野さん? おもしろかったw


白石くんは都内某所から歩いて24分以内に会場に着かなくてはいけないという使命があります。
白石くんは携帯での出演でしたw
さらに途中に、白石くんから送られてくる写メールを交えてのトークもありました。
ネタバレになるので内容は書きませんが、相変わらずのエンターテイナーですわ、自重しろw


無料で見れたイベントにしては大満足でした。
ただ、みのるが主役みたいになっていたので、本当はもっと柊姉妹の声が聞きたかったw 
まぁ、らっきー☆ちゃんねるだから仕方がないことなのだけれどもねw

自重しろ(笑

らき☆すた 第23話 「微妙なライン」


k.jpg
泉家にて。
かがみが委員会の文書を起こしたいと思いこなたのパソコンを借りることに。 
かがみんってブラインドタッチだったんだw
変換が変な単語でされてしまうため、引き気味のかがみんw



k2.jpg
風邪を引いてしまった二人。
対照的過ぎる・・・・・・・。



k3.jpg
ありがとう、みなみちゃんお見舞いに来てくれたんだね!
みなみちゃんが来てくれたら喜ぶよ!
おいぃぃいぃいいぃいぃぃ!
パティとひよりは? 
ゆい姉さんは覚える気ありませんw



k4.jpg
妹がいると妹萌えしないですって!
かなり当たっている気がしますね。 姉がいたら姉萌えしませんよ?
次のコマの一般人の目がいだだだだ。




k5.jpg
胸は揉んだら大きくなるらしいですよ、みなみさん!
はい、ひよりスイッチオン!
自重しろ、まじで自重しろw



k6.jpg
キシリトールは歯にいいのですよ(もんた談)
健気なみゆきさんは早速噛んでみることに。
しかしそれが間違いだった、詰め物は取れるし新たな虫歯予備軍を発見されるし。でもそんなみゆきさんが好きだw



k7.jpg
久々登場、つかさ。
いちごってショートケーキの香がするよね?
いやいや、逆ですがなにか? ってもう終わりかい。



k8.jpg
小さくてわかりにくいけど2ペコチャンいただきました。
みさおとゲームをするかがみの図。
負けず嫌いのかがみですが、勝負よりもゲームそのものを楽しんでいるみさおには、ゲームに勝って人として敗北しました。




k9.jpg
完璧超人みなみちゃん、しかしてその実態は。
犬に体を張って芸を教えたり、一人一品の商品を何個も買ったり。
挙句の果てには、何回も入店して買い捲るわ、流石ですなw



k10.jpg
善処するよとか、行けたら行くとかは絶対にやる気ないですよね。
みさおさんかなりこの世の理を存じ上げているようで。



k11.jpg
ジャケ買いの心理w
私の良く表紙買いしますから、存じ上げておりますw
こなたさん、他人の気がしないってそれあんたあんたw
ちなみに、一期一会ってかがみさん? それもあんたですw



k12.jpg
ラストでついに後藤邑子登場!
あぁ息をするのもめんどくせぇ!
これでSOS団全員出演しちゃいましたね。

高く跳べ高く空へ 高く蹴れ高く声を上げ

little.jpg



ついにリトルバスターズを全員攻略し終わりました。
fateとかその他いろいろやっているので、長いのには慣れているつもりでしたが、やはり長かった。
途中ちょとシナリオ的にどうなのかな?って思った場面もあったんですけど、でも最終的に本当に満足できる内容でした。


今回Win版でPCゲームとして発売されましたが、私はプレイ直前まで普通に18禁なのかと思っていましたw
そんなことあるはずないのに、私の中ではPCゲーム=18禁のイメージが強かったみたいですw
某友人も同人誌=18禁だとずっと思っていたらしいです。

しかし、「そんなの関係ねぇ」
リトバがなんだろうと、面白ければいいんですよ!

Keyは本当に泣きとギャグのセンスに秀でていますね。
あの笑いに対する表現はマーベラスの一言。
そこらへんの一発やの芸人なんかよりもはるかにKeyゲーのキャラのほうが面白いですからね。

そして、笑いがあるにもかかわらず泣かせる所はきちんと泣かせてくれるんですよね。今回も最後で全てが繋がって、伏線の意味など改めて噛締めてみて納得がいきました。ホロっときちゃいましたよ。 特に緑川さんの芝居に涙が。

当たり前なんですけど、リトバってヒロインに目が行きがちですが、実は私はこれは男達のドラマなんだと感じました。 
Keyゲーに出てくる男性キャラカッコイイです!
鳴々すばらしきかなこの男の友情。


ヒロインだって負けていませんよ。
いえいえヒロインじゃない女性キャラクターだって魅力的です。
一人ひとりのシナリオは十分にいい話です。
個人的には西園と三枝の話が良かったです。
まだプレイされていない方は是非プレイするべし!

絶望した、団長には絶望した。

dc2.jpg

D.C.Ⅱ アニメ化の続報です。

各雑誌等でアニメの情報がどんどんあがって来ています。
が、しかし公式ホームページは相変わらずですし、ビジュアルはまだ公開されてない模様です。

10月号のコンプティークの団長の発言によると、いろいろ戦略があるらしいですが、正直言って絶望しました。

監督:岡本英樹
シリーズ構成:雨野智晴
キャラクターデザイン:鳥沢ノリコ
アニメーション制作:feel.
オープニングテーマ「サクラキミニエム/yozuca*」
エンディングテーマ「優しさは雨のように/CooRie」

桜内義之:浅沼晋太郎
朝倉音姫:高垣彩陽
朝倉由夢:堀江由衣
白河ななか:茅原実里
月島小恋:南條愛乃
雪村杏:岡嶋妙
天枷美夏:あおきさやか
花咲茜:柳瀬なつみ
沢井麻耶:水橋かおり
高坂まゆき:伊藤静
水越舞佳:浅川悠
芳乃さくら:田村ゆかり
杉並:岸尾大輔
板橋渉:山口勝平


小恋が南條愛乃さんだから許せるとしよう。
だがしかし!
朝倉姉妹とななかはいったいどうなっているんだこりゃ!

由夢がほちゃんってありえない。
ほっちゃんは由夢ってよりはまだななかのほうが近い。
SSの時のことりが強すぎて、今更由夢とか言われても正直イメージできないし、今私に視えている由夢は間違いなくほっちゃんではない。

さらに、ななかがみのりんってどういう事?w
すたちゃは最近人気急上昇中のみのりんを取り込みに来たのだろうか。
私はみのりんのファンでライブとかも行っているけど、これはあまり歓迎できない。
みのりんが悪いのではなく、それぞれ適材適所というものがあり今回はそれに当たっていないと思う。
こちらはほっちゃん以上にイメージできません。
みのりんの芝居ももう少しがんばってほしいですね。


なぜ3人娘のうち南條愛乃さんしか使わなかったのか。
オーディション6回やったらしいが、疑問のキャスティングですね。
さすがに主役をラムズとはいえ、まだまだ駆け出し中の二人に任せるのはダメだったのか。
そういう大人の事情があるのなら、正直やめてほしい。

なかったとしても、期待していた分残念な気持ちを隠せないです。
どうせアニメを見れば慣れるとは思いますが、どうせやるならあの3人娘で見たかったと思うのは私だけではないはずです。

私は"バケモノ"だよ

519epxdxwYL._AA240_.jpg

角川スニーカー文庫 「繰り世界のエトランジェ 第一幕 糸仕掛けのプロット」

著者:赤月黎
イラスト:甘福あまね

この作品は大賞がほとんど出たことがなく、大賞受賞作である涼宮ハルヒやトリニティブラッドは大ヒットし、誇り高き賞である角川スニーカー大賞の「奨励賞」を受賞した作品です。


私にしては珍しく、ラブコメではない作品です。
この作品を手に取った要因は、そうこのブログを読んでくださっている方なら聞いたことがある単語かもしれませんが、イラストを手がけている「甘福あまね」先生のファンだからです。


そんな軽い動悸でしたが、読んでみると面白い面白い。
どんどん物語りに引き込まれていて気がついたら一気に読んでいました。

以下 裏表紙からの抜粋-------------------------------------------

「14号」と名乗るボロボロの制服を着た美少女、漆黒のメイド、突然の母の失踪、異常にハイテンションな同級生、妖しげな蟲の大群・・・・・・万物を自在に操る能力“操糸術”を持つ高校生・睦月透真の周囲に集まる美しくも奇妙な少女たちと数々の怪異。異変とともに現れた謎の男・山田太郎に導かれ、透真は術を使い謎めいた真相に迫ろうとするが・・・!?運命の糸を操る少年と操られる少女たちが繰り広げる、陰謀だらけのスリル&ラブエンタ!

-----------------------------------------------------------------

人形劇に使われる操り人形は体を糸で繋がれて、人間に操られている。
しかし、糸で繋がっているのはなにも人形だけではないのだ。
すべてのものにある糸を視てそれを自在に操ることができる、操糸師という発想が新しい。
生きている人でさえ実は誰かに操られているのかもしれない。


適度なコメディとバトルのバランスがとても良く、主人公も真っ直ぐで非常に感情移入しやすい作品。
王道のヒーローものを見ているような気がしなくもない主人公君です!
さらに自分のことをバケモノと呼ぶ、体から無数の刃を生やして戦うことが出来るカタナやムシを使って人体実験する博士などサスペンスも満載。
だまされたと思って一度読んでみてほしい作品です。

泣かせやがるぜ

らき☆すた 第22話 「ここにある彼方」



a1.jpg
一発目はこの人。
ゆい姉さんは可愛い妹達にお寿司をおごってあげるいいお姉さんなのですよ! しかも一皿135円くらいの寿司屋。
だがしかし、ガソリンの1円アップはかなり気になってしまうみたいです。 あるあるw


a.jpg
もぐもぐもぐ。
つかさ、モグモグモグモグモグモグモグモグ。
福原さん、モグモグモグモグモグモグモグモグ!!



a2.jpg
ロッテの応援団長黒井先生!
あんたがいれば今年もロッテ優勝間違いなし。
日ハムなんてぶっ飛ばせ! メジャーなんて目じゃないぜ!



a3.jpg
寝る娘は育つ→一部分がね! 
いや~、みゆきさん良すぎるw
長門乙w




a4.jpg
ぴったん、ら~らモジぴったん♪
やべぇ、今回一番ぐっと来ちゃったかもw
ゆたかは毎回可愛いけど、これは反則だわ、純真すぎる。



a6.jpg
こうやって、表情がコロコロ変わるキャラクター好きです。
みていてスカッとするんですよね。 こっちもニコニコに。
ポッキーは良くやるけど、ん? パン工場?? そりゃねーぜ。



a7.jpg
みなまで言うな、今回の主役です!
本当に京アニは泣かせるのうまいですよね。
かなりウルウルきちゃいました、そのあとのEDがぶち壊しでしたけど。



ラストショットはもちろんこれでしょ!
a8.jpg

最近の魔法少女はつらいよ

tl01.jpg


GA文庫 おと×まほ 2



アニメイトで初回版には限定でCD-ROMが付いてくると知って衝動買いしてしまった作品。

ヤス先生がイラストを手がけているので、1巻が出た当初から知っていたのですが、とある理由からこの本は敬遠していたんです。

しかし、限定と言う言葉に弱い日本人。
私もその日本人の一人に過ぎませんでした、買っちゃった。 てへっ☆



1巻から通して、難しい表現はなく非常に読みやすい。
言葉とか無駄に難しかったり、都市とか現象とかにややこしい名前のつくファンタジーなどとは違ってお手軽ですw

主人公がわけも分からず魔法少女になり、悪と戦っていくという超王道ストーリーです。




ある一点を覗けば・・・・・・・・。




それは主人公は男の子だったのですよ!!
ミニスカの下はスパッツ!  
どんだけ~~~;;

なのはも熱血ものの魔法少女になったように、やはり最近の魔法少女は普通じゃいられないのでしょうかねw
それさえ気にしなければ読める良作。
私はもう吹っ切れたw 男だってばっちこい??w

劇場版エヴァンゲリオン:序

毎月1日は映画の日。
誰でも映画が一律1000円になってしまう夢の日なのです。

ちょうど見たかった映画が封切りとなり、これはいい機会だということで友人達と映画館に足を運びました。

劇場版エヴァンゲリオン:序

朝から行ったにもかかわらず、チケット取りはぎりぎり。
エヴァ人気を再確認させられた瞬間でしたね。


映像がとにかく綺麗で、序盤の見せ場であるヤシマ作戦がかなり盛り上がりました。 ほとんど全部新規作成なんじゃないでしょうかね。
ラミエルの部分が本当にすごかったです。
緒方さんも仰っていましたが、私もこの映画を見たとき震えました。

第3使徒であるサキエルが劇場版では第4使徒になっていたり、細かい変更があったりしてこれからどんな展開になるのか気になりました。


しかも注目すべき点は次回予告

劇場版エヴァンゲリオン:

破ですよ!
注意してみていたら、なんと新規エヴァが数体登場する模様。
しかも、眼鏡のキャラがいたんですけど、これって新キャラ? それともいいんちょ? 

今放送中のアニスパもエヴァ特集!
これからさらにエヴァブームくるのか?w
プロフィール

一文字

Author:一文字
社会人5年目のリーマンです。

mixiで日記をと思ったんですけど、なんか気乗りしなかったのでこっちでまた書こうと思います。

アニメ、ラノベ、ゲーム、声優好きです。
そういわゆるひとつのそういう子。良い子。ゆるい子。不憫な子。そしてオタクな子。

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
カテゴリー
月別アーカイブ